-
【平成二十八年 米粒写経 例大祭】2016.10.09 Sunday
-
10月3日(月)、4日(火)の二日間、
平成二十八年 米粒写経 例大祭「寿限無論」
深川江戸資料館で行いました。写真:橘蓮二さん ありがとうございます!(春風亭一之輔師匠の独演会での撮影)
プログラムには、このように書きました。一部抜粋です。
芸人としてのピークがいつ頃なのかはわかりませんが、ここから10年は技術的、体力的にピークだと思います。
そういう時期に、後悔のないものを世に出したいと思っています。私たちは浅草キッドさんのライブでこの世界に入った人間です。
文字量、情報量、サービス精神、常に限界MAXに挑んでいる二人を見て育ちました。
なので、いま我々がこういうことになっているのも、自然な流れだったのかなと思っています。いろいろなキッカケで居島、タツオを知ってくださっている方がいると思います。
ですが、米粒写経はひとつです。
どこから入っても、コンビとして愛してくだされば幸いです。平成二十八年十月三日、四日
米粒写経
居島一平 サンキュータツオこれに尽きます。
3分とか4分のネタもありますが、そういうものだけではなくて、文化の一シーン、というと気恥ずかしいですが、自分たちが思い描く理想形をひとつやっておきたいと思うに至りました。
本気で、寄席10日間出たとして、毎日ネタ変えられる、それでいて若い人にもちゃんと伝わる漫才。トリだったとしても耐久力のある漫才。
また、全員が笑うというのもいいのですが、2割、3割がつねに反応していて、またそれを「よし」としている客席もまた、いいものです。そういう多様性を許容するような「寄席的な」雰囲気のライブを模索したわけです。
イメージとしてはトーキングブルースの漫才版。
淡々と、オファー仕事をこなすプロ意識もあるにはあるんですが、自分たちの達成度を得るという意味で、そして自分たちの現在地を確認するという意味で、漫然とここからのキャリアを過ごすよりも、新たな刺激を欲する道を選びました。
これは、それぞれが自分のお客さんをコンビのライブに誘導できるくらいに魅力的な存在にならないと意味のないことでした。なのでここにくるまで時間はかかりましたが、やってよかったことだと思っています。
漫才は楽しいです。
普段、大学で日本語教えたり、単体での仕事もありますが、すべてから解き放たれ自由でいられるのは舞台の上だけです。
そして私はピンのネタをやる主義ではありません。
18歳のとき、大学で出会った居島一平という人物の奇怪さに魅入られ、この人の魅力をどうしたら伝えられるのか、ずっと考え続けた日々です。もちろん、自分の魅力も伝わらないと漫才としての魅力はかけてしまうので、コンビ芸としての漫才にも向き合う結果になりました。
それは大学院での研究ともつながり、ライフワークである文体論とも繋がっています。
二日とも超満員で、おかげさまで550強のお客様に見ていただくことができました。
内容は来てくれた人だけの宝物なのですが、
落語「寿限無」のメッセージってなんなのってところから、落語全体を俯瞰するような歴史ミステリーでもあり。
個人的にここ10年くらい考え続けた「なんだこの噺!?」という想いに決着をつけるのと、居島さんの異常すぎる歴史記憶スキルをいかんなく発揮できた舞台だったと思います。
またどっかでやりたいね! 30分〜90分の可変域のあるものだから。ネタというよりは、トークというか、でもネタなのかな。トーク以上ネタ未満な。予定調和的でない、台本追う系ではないもの。
オファーあったらやりまっせ★
関係者のなかには、いわゆるネタ的なものを求めていらした方もいたかと思い、面食らったかもしれませんが、それが正しい反応です。
でも、落語の知識がなくても、なんとなく寿限無はだれもが知っていますし、はじめて聞いた言葉なんかもあったかもしれませんが、理解に必要なだけの説明はしたと思う。わかんなくてもいいところは、流したし。身近なところにいろんなミステリーがあるんだよ、という学究的エンタメのあり方は伝わったかと思います。それがおもしろいかどうかは置いといたとして。
基本的に人間不信なので、「とっても素晴らしかった!」「おもしろかった!」と言われても、さすがに面と向かってはつまんないとは言わないよな…と思ってしまう自分もいるにはいるんですが、それでも少なくともそう伝えようと思った事実はうれしく受け取りました。自分も、面白いと思ったものは嘘なしに面白いと演者さんに伝えることにしているので、そういう方ももちろんいるだろうし、とってもうれしいです。
なにより、会場となった深川江戸資料館の舞台スタッフの方が、打ち合わせから「なんだお前ら」的な雰囲気を出していたにも関わらず、終わったあとに「いやあ、いいもん見させてもらった!」と言ってくださったのが一番うれしかったです。自分たちのことを知らない人でもそう思ってくださったということは、まちがってはいなかったかな、と。
まさかカーテンコールまであるなんて。予想していませんでした。楽しんでいただけたのかな。
こちらでのプロモーションや、Youtubeで米粒写経を追いかけてくださっている方も大勢いて、動員の助けになりました。
TBSラジオ「たまむすび」でも浅草キッドの玉袋筋太郎さんがコンビで出させてくださり、
また水道橋博士さんはツイッターに番組に、私たちのことを応援してくださり、
本当に感謝感激、戦車突撃です。
私は、自分たちの歴史のなかに位置づけてみたとき、どうしても浅草キッドさんに憧れてこの世界に入ったことを忘れるわけにはいきません。その後、東京ボーイズさんや前田隣先生、喜多八師匠にもお世話になり続けていますが、漫才としてはまず最初にキッドさんなのです。
長尺の、噛みごたえのあるエンタメをできる芸人は減っています。
ネタ尺が短くなっているのと同時に、横断的になにかを語れる人が少なくなっているからです。
今回は、台本を作らず、おおまかな進行だけを用意して、本番に挑みました。
お客さんあってのものなので、通し稽古もできず、なんとなく45分くらい、進行確認の稽古をしただけにすぎません。
また、私たちの場合は、稽古しすぎるとおもしろさがわからなくなっていくので、しすぎないようにもしています。
そういう意味では、大いなる一回性でもあるのですが、
二日とも、こういう感じにもなるんだなあという、やってて面白い90分になりました。これは芸人人生すべてが問われる舞台なんだなとつくづく思いました。
やって良かったです。
少なくとも、私たちのようなスタイルを望んでいる人たちが、平日の夜、万難を排してお金を払って会場にくる人たちだけでも数百人はいることが確認できました。
「わからないからこそ面白い」、「わからない部分は将来わかる楽しみがある」という思想のもと、「でも届いたときは楽しい」というものに仕上げました。
わかんなくなって、顔がおもしろきゃ笑えるし。それでいいんだよ。
差し入れでいただいたお酒「寿限無」。
居島一平画伯の原画の前にて記念撮影。
落語研究会の遠藤、池田、藤山さん、ありがとう!
たまむすびさん、新宿レフカダさん、ありがとう!
JFNさんからもお花いただきました!イマドキ用語の基礎知識、聞いてね!
WOWOWぷらすとさん、ありがとう!
唯一使用したOPとEDの音楽は、大好きなアニメ「PING PONG」から(松本大洋先生原作のあのPING PONGです)使いました。
出会ったときから居島さんは私のなかでペコです。私はスマイル……だったらよかったんですが、アクマですね。どう考えても。
アクマ好きだし。
でもアクマとペコの漫才ってのもいいもんです。
ペコっていうと、立川こしら師匠とかも私のなかではペコっぽいかも。ヒーローだぜあいつ。
今も居島一平はかっこいいですし面白いです。
コンテストのことだけ考えたら、このコンビではない人生があったかもしれません。が、18歳のとき感じたあの感覚を裏切りたくはないのです。
この相方で良かったと思えた夜になりました。
そして私も負けません。お互いが斬るか斬られるかくらいの緊張感と距離感があるから、コンビは面白いのです。
ありがとうございます。
タツオ
2016.10.09
-
-
感涙です‼もうねー、米粒写経が好きで、もちろんお互いのそれぞれの活動もチェックしてますが、米粒写経、居島さんとタツオさんのコンビが好きで、息の合った漫才、トークを見たいのです。なので例大祭はパーフェクトです‼あの純度の高い濃密な時間。「この相方で良かった」そう思っているだろうとは思っても言葉になると感激もひとしおです。うわーーーーん!米粒写経のファンで良かったと再認識しています。
深川でそれを行ったというのも私の中では米粒写経らしさが◎| koko | 2016/10/09 9:18 PM |二度目のコメントすみません(汗)タツオさんが居島さんの魅力をどうしたら伝えられるのかと考え、居島さんはタツオさんのネタだったら、面白くできる(言葉が不確かですみません。39祭の時のほり太さんが話してくれたエピソードです。)と仰って、もう嬉しくて嬉しくて!
それと例大祭でのカーテンコール。自分も含めて(涙)年齢層の高めな客層だったにも関わらずみんな席を立たなかったなんて、そうそうないですよ。そこでも改めて米粒写経すげーーー!ってなった。
そしてこれ読む度に米粒ファンで良かったって思う。
あと何回これ読むんだろう、私w| koko | 2016/10/26 10:37 PM |商品は、各配送国の薬剤師により厳重に成分、品質を管理しております。| 永久漢方 | 2018/01/31 3:39 PM |世界でもっとも安全、人気がある男性用勃起促進剤です。| シアリス 100mg | 2018/03/29 11:12 AM |現代技術と製造法により生産された新製品です。| NEW勃動力三體牛鞭 | 2018/04/16 10:52 AM |
- この記事のトラックバックURL
- http://39tatsuo.jugem.jp/trackback/1424
- トラックバック