-
<「東京ポッド許可局」チケット完売御礼>2014.12.01 Monday
-
12月20日に開催されます、「オレたちと聖夜と東京ポッド許可局2014」のチケットは、手売り、アプリ先行、プレイガイド先行、一般発売と、すべて数分から数時間で売り切れました。
今後チケットを高額でさばく人も、買う人も、私は許しません!必ずつきとめてやります。3階席20番台後半の人!全チェック!
多くのお客様のご期待に添うよう、楽しいイベントにします。チケット確保してくださった皆様、ありがとうございます。残念ながら取れなかった方、ごめんなさい。なんらかの形でご恩返ししたいと思います。
来年の夏は、また大きいところでやりたいと思います。番組が存続していて、かつそれができればですけれど。
あとそのときやる気があれば。なおかつ会場が空いていれば。かつスポンサーがつけば。
-
JFN系列『米粒写経のイマドキ用語の基礎知識』はじまりました!Podcastも開始2014.10.10 Friday
-
地方FMなどで流れる番組などを制作する、JFN系列で10月からはじまりました、
『米粒写経のイマドキ用語の基礎知識』!
漫才尺4分に収まりきらないと言われている、私の相方、居島一平ですが、
なんと3分番組に挑戦です!
ドーン!
この番組、「最近聞くけど意味がわからない言葉」「聞いたことがないけど、ある特定のところで使われはじめている言葉」などをおもしろおかしく、漫才ちっくに解説していく番組。
これが聴いてみると、おもしろい!(自画自賛)
コンパクトに、毎週のちょっとした楽しみになるのではないかと!
もちろん、私は言葉に関する研究をずっとしてきていますし、それは漫才もおなじこと。
居島さんは歴史や雑学的知識も鬼のようにある人なので、脱線も楽しみ。
現在、二回目まで放送されています。
現在のネット局は、以下です。
■FMぐんま 毎週水曜日15:40〜
■FM石川 毎週月曜日10:55〜
■FM福井 毎週日曜日15:55〜
■FM三重 毎週土曜日11:25〜
■FM山陰 毎週月曜日16:55〜
■FM岡山 毎週金曜日22:55〜
■広島FM 毎週土曜日09:55〜
■FM鹿児島 毎週月曜日12:55〜
ネットしてくれた各放送局さん、ありがとう!
全県で米粒写経のライブやりたいくらい!
とはいえ、これらの地方じゃない人にも朗報!
まずは上の公式HPでも音声バナーがあるので聴けますし、
ポッドキャストにもなっております!
ポッドキャストアプリなどで「イマドキ用語」で検索すれば出てきますよ!
(ポッドキャストのほうのタイトルに 米粒写経の が入っていないのが大変残念ですけれども!><)
コンビでラジオをやるのは夢でした。
収録が楽しみで仕方ありません。
楽しみにしててくださいね。
2014.10.19
-
2014.07の『東京ポッド許可局』2014.07.30 Wednesday
-
TBSラジオでレギュラー放送中の『東京ポッド許可局』。
毎週金曜の28時からの1時間、マキタさん、鹿島さんとともに3人で、ひーひー言いながらしゃべっております。
毎週当たり前のように放送されていますが、私たちにとっては、毎回が絞り出すような感じです。
ですが、芸人としてこの上もない充実感に包まれる仕事です。
この7月はこういった話題でした。
リンクをクリックしていただければ聴けます。許可局アプリのダウンロード、もしくはポッドキャストの登録を激しくオススメしますよ。
まずはその存在を知られていない、新たな音声ブログ「東京ポッド許可局」のほうで配信されている、月一の「時評」です。
*****
▼7月15日配信
「東京ポッド許可局 時評 2014年7月」
8/24日、日比谷公会堂大会『大東京ポッド許可局2014』ではイベントスポンサーを募集しております。
大きな宣伝効果が期待できるものです。
興味のある方は、tokyopod@tbs.co.jp まで。
【イベント情報】
■8月24日(日)大東京ポッド許可局2014@日比谷公会堂
みち局長の辞任を受け、TBSとは別のプラットフォームを新たに立ち上げることになりました。
みち局長は、いままで多忙な仕事の合間をぬって、ここまでのことをすべてやってくださっておりました。
でも、みち局長はもういません。唐突な申し出でしたが、局長にとっては唐突ではなかったのです。
ショックは全国の局員たちよりも私たちのほうが大きいです。ですが、ここはみちさんの成功を全力で祈るべきです。さびしがっている場合ではありません。
我々はにわかにピンチに陥りました。ですが、イベントは成功させなければなりません。
この番組は、制作費を自分たちで捻出するタイプの番組です。スポンサーがいないからです。
そこで考えたのです。イベントにスポンサーを入れて、ことあるごとに我々が宣伝する。
「東京ポッド許可局」にスポンサードすることが、売上とは別に、それぞれの会社や人のブランディングに貢献する。
イベントはどんなに大きくても赤字です。むしろ大きくすればするほど赤字です。
ですが、そこにスポンサーを入れることで、全員がハッピーになれる。そんなイベントを目指しています。
モデルまで構築しようとしている許可局。楽しいです。
ゲストは、久保ミツロウ先生、能町みね子先生のお二人です。30分のゲストコーナー、スリリングな展開になるといいな!
その他の2時間は3人でたっぷり。あんなことやったりいつも通りしゃべったり。お楽しみに!
これは、「許可局フェス」です。
*****
▼7月5日放送
「松木安太郎化 論」許可局的「W杯」論。
なぜセルジオ越後ではなく松木安太郎がメディアで歓迎されるのか。
祭りのムードにするプロである松木さん。その味付けの妙を考察しました。
思えば世の中、松木安太郎化がすすんでおります。さまざまな場所で。
「わかりやすさ」ってドーピングです。
▼7月12日放送
「薬味 論」バカバカしい回。許可局は食べものの話をするとイキイキしてます。
何度も何度も聴いちゃうんだなあ、これが。
ワサビ再評価! みょうが評価!
薬味を食べるために食事してるところありますね。
▼7月19日放送
「オレたちのはとバス 論」
「緊急配信 梅ヶ谷翔 選手」ガイドブックに載っていない東京。それをはとバスで実現するとどうなるか?
「上京論」から続く「東京-地方」トークの一貫での、「私が見た東京」という話。
そして緊急配信での梅ヶ谷選手の登場。
これがラジオ。これこそがラジオ。自分たちで立ち上げた話に、最終的に本人が登場するというパターン。
1年生ながら大学日本一になった直後、しかも梅ヶ谷くんの誕生日オンエアというミラクルが重なりまくり。
それはそうと、この緊急配信の反響がすごい!
こういう反響があると、うれしいですよね。
▼7月26日放送
「芸人、目が怖い 論」人に期待していない。だけど距離を取って笑いに昇華する。
いじめではない。笑うという解放の方法がある。
意地悪な目線だけど意地悪ではない。
こういうコミュニケーションの方法が、芸人の照れ方なのだ。
だから、芸人は目が怖い。
8月2日は、赤坂サカスでオフィス北野のイベントステージが昼から夕方まであります。
プチ鹿島&サンキュータツオの「東京ポッド許可局 給湯室」で、中村シュフ、居島一平(米粒写経)を迎えて、給湯室トークを繰り広げます。無料ですのでこぞってご来場ください。
8月11日は、赤坂サカスで夜に公開収録。こちらは3人が揃います。こちらも無料です。
2014.08.01
< 前のページ | 全 [2] ページ中 [2] ページを表示しています。 | 次のページ > |